猫のノミによる皮膚病

カテゴリ |  皮膚の病気(皮膚病)

アナフィラキシーアレルギー性皮膚炎アトピー性皮膚炎脂漏症リンクスアカルス・ラボラスキーストレスによる脱毛症対称性の脱毛日光過敏症肉球の皮膚炎(形質細胞皮膚炎)肉芽腫(好酸球性肉芽腫症候群)尾腺炎(スタッドテイル)クッシング症候群(副腎皮質機能亢進症)白癬(皮膚糸状菌症)ニキビダニ症(毛包虫症)疥癬(ヒゼンダニ症)ツメダニ症ノミによる皮膚病食事性アレルギー

猫のノミによる皮膚病の症状と原因

症状原因

何千種類いるノミの中で、猫によく寄生するのはネコノミとイヌノミになります。ネコノミは人間の血も吸ってしまいます。この2種は見分けるのが難しいほどよく似ています。 ノミにとって快適な気候は18℃以上、湿度70~90%。これは、日本の夏にぴったりあてはまるわけです。この環境では、ノミはわずか3週間ほどで卵から成虫になります。メスは1日10個、一生で1,000個もの卵を、猫の体や部屋のすみなどに産みつけます。 また、生命力が非常に強く、血を吸わなくても100日生きられ、血を吸えば1年以上生きて生息しています。

乾燥と寒さに弱いのですがサナギの姿をして、ひっそりと冬を越します。現在の人間の生活では暖房設備が整い、冬でも暖かい家庭が多くて、ノミも1年中生き延びられるようになったのです。ノミが体表に寄生する事により、多くの場合は強いみを生じ体を噛んだり、かいたりします。その結果皮膚に脱毛や炎症が生じ皮膚病になってしまいます。特に猫の腰背部、尾根部に好発します。みの原因はノミの刺咬(ノミが血を吸う)による直接の害と、ノミの唾液が体内に入りアレルギー反応を発現し起こる場合があります。

猫のノミによる皮膚病の治療方法・対策

治療方法

治療方法はまずは確実にノミを駆除しノミが寄生しないようにすることです。 また、細菌による2次感染がある場合は、抗生剤の投与が必要です。 アレルギーの場合は抗ヒスタミン、抗アレルギー薬、状況によってはステロイド剤の投与が必要となります。スポット・オンタイプの成ノミ殺虫剤や「発育阻害剤」などを組み合わせて、最低半年以上、根気よく薬剤を投与していきます。多頭飼育のときなど、飼い主の負担も大きくなり、全頭に投与しつづけることが難しいかもしれません。動物病院で、実現可能なノミ対策をよく相談して下さい。

飼い主さんが猫との生活環境を清潔するのも不可欠です。愛猫を毎日、ノミ取りグシでブラッシングして、成ノミの数をできるだけ減らすためにブラッシングをしてあげてください。絨毯・猫の寝床などを定期的に掃除して、辺りに潜む卵や幼虫やさなぎをできるだけ排除しましょう。布団や座布団などの乾燥と洗濯・部屋の通風・換気を心がけて下さい。

<関連コラム> - このページを見た方は、次のページも読んでいます -
脳幹活性療法         
​ ​

猫の病気辞典目次(病名別)

猫の年齢表
(年) 1ヶ月 3ヶ月 6ヶ月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
大型犬
(歳)
1 5 10 20 27 33 39 45 50 55 60 65 70 74 78 82 86 90 93 96 99 102 105

※猫は生後5~7年で人間の「中年期」に入ります。