犬のケンネルコフ

カテゴリ |  感染症の病気

ケンネルコフブルセラ症犬伝染性肝炎レプトスピラ症イヌヘルペス感染症ジステンバー細菌性腸炎狂犬病犬パルボウイルス感染症コロナウイルス性腸炎破傷風

犬のケンネルコフの症状と原因

症状原因

伝染性気管気管支炎と呼ばれるこの病気は、単一の病原体によるものではなく、いくつものウイルス、細菌などが複合して病気を起こしているものです。中でも重要なのがボルデテラと呼ばれる細菌で、それにジステンパーウイルス、アデノ 1型、2型、イヌパラインフルエンザウイルスも関係しています。イヌパラインフルエンザウイルスは非常に弱いウイルスで、アデノ1型は犬伝染性肝炎ウイルスと同様です。しかし、これらのウイルスは飛沫中に含まれて空気中を飛ぶために感染力は強く、犬の呼吸器系に感染します。しかし、致死的な感染になることは少ないとされています。

発作性の咳が特徴ですが、その程度や発熱の有無は様々です。上記のウイルスは気管支のかなり奥の方に感染しますが、細菌感染などが複合して、呼吸器系の広範囲が冒されます。症状発現から通常は1週以内に免疫ができて回復します。しかしその後も、気管の部分を圧迫したりするとせき込むことがよくあります。特徴的な症状の中で、喉になにかがひっかかったような咳をします。ときには鼻汁を出すこともあります。進行すると元気や食欲がなくなり、肺炎になることもあります。

犬のケンネルコフの治療方法・対策

治療方法

7種混合ワクチンの中に組み込まれているアデノウィルス2型ワクチンおよびパラインフルエンザウィルスワクチンでかなりのものが予防可能です。プラズマと細菌に対しては抗生物質による治療が可能なので、感受性試験によって病原体に対して効力のある抗生物質を見つけて使います。抗生物質は飲ませたり注射するよりも、気管支拡張剤と混合して、ネブライザー(吸入器)でのどに噴霧する療法が有効です。また、移行しないような十分な看護をします。

<関連コラム> - このページを見た方は、次のページも読んでいます -
脳幹活性療法         

​ ​ ​

犬の病気辞典目次(病名別)

犬の年齢表
(年) 1ヶ月 3ヶ月 6ヶ月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
小型犬
(歳)
1 5 9 15 24 28 32 36 40 44 48 52 56 60 64 68 72 76 80 84 88 92 96
大型犬
(歳)
1 2 6 12 19 26 33 40 47 54 61 68 75 82 89 96 103 110 117 124 131 138 145

※犬は生後5~7年で人間の「中年期」に入ります。