犬の犬鉤虫症

カテゴリ |  寄生虫の病気

トキソプラズマ症犬条虫症鞭中症犬鉤虫症フィラリア症(犬糸状虫症)回虫症マダニの寄生

犬の犬鉤虫症の症状と原因

症状原因

犬鉤虫症(いぬこうちゅうしょう)と読みます。文字通り鉤状の歯?をもった寄生虫です。沢山の種類があり、犬鉤虫以外では人間に感染する可能性のある物もいます。体長は2cm程度で、鉤状の歯をもち犬の腸内に寄生し吸血して成長します。経口感染による感染が主ですが、皮膚組織を食い破り体内に侵入する場合もあります。経口感染の場合は、糞便の中にあった卵がおよそ一日で孵化し、それが犬の体内に入り、腸内で成長していきます。

皮膚から侵入したものは、一旦肺に行き、咳と共に体外に排出された物が、再び口の中から戻ってきます。腸内の虫はおよそ3週間で卵を生み、糞便の中に排出されます。 食欲不振、腹痛などの症状に加え、消化器の出血が見られる場合があります。小腸からの出血では便がタール便となり、下部の出血では、血液のついた便が出ることもあります。鉤虫による吸血が進むと、貧血などを伴います。ひどい場合には、この貧血や、栄養障害によりきわめて重篤な症状に陥る事もありますので、特に子犬には注意が必要です。

犬の犬鉤虫症の治療方法・対策

治療方法

駆虫薬で十分治療が可能です。また、環境の清掃も重要になってきます。

<関連コラム> - このページを見た方は、次のページも読んでいます -
脳幹活性療法         

​ ​ ​

犬の病気辞典目次(病名別)

犬の年齢表
(年) 1ヶ月 3ヶ月 6ヶ月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
小型犬
(歳)
1 5 9 15 24 28 32 36 40 44 48 52 56 60 64 68 72 76 80 84 88 92 96
大型犬
(歳)
1 2 6 12 19 26 33 40 47 54 61 68 75 82 89 96 103 110 117 124 131 138 145

※犬は生後5~7年で人間の「中年期」に入ります。