- HOME
- 犬の歩き方がおかしい・骨折
犬の歩き方がおかしい・骨折
犬の病気 症状別一覧 |
» 犬の骨肉腫
犬のの症状と原因 骨腫(骨にできる腫瘍)のひとつで、完治の難しい悪性腫瘍(ガン)です。7、8歳ぐらいの大型犬が特になりやすく、発症した場合、肺に転移して悪性腫瘍が増え、急速に悪化していきます。症状としては、跛行(足を引きずる)がみられ、患部を触ると激しく痛がります。 原因は、はっきりと分かっていないものの、過去に骨折したことがある犬や、体重が重い大型犬がよく発症するため、骨に対する負担が原因ではないかと言われています。大型犬の発症は、中・小型犬の8倍といわれています。 若い年齢の犬でも、発生もあり、特に原発性の肋骨骨肉腫になると成犬に発生しやすいです。約75%は四肢に発生し、残りがその他の骨格(下顎、上顎、脊椎、頭蓋骨、肋骨、鼻腔、骨盤等)に認められます。初期段階で放置すれば、すぐに肺に転移し、1年もたたないうちに生命の危険があります。 犬のの治療方法・対策 もっともよく行われる治療法は、再発と転移を防ぐ為に腫瘍ができた骨の上位にある関節部からの外科的手術による切断です。手術の他、抗がん剤の投与などが行われます。予防には骨を支える筋肉を適度な運動で発達させることや肥満にならない為の栄養管理が大切です。
» 犬の股関節形成異常
犬のの症状と原因 股関節が変形して歩き方がおかしくなります。遺伝的要素もありますが、成長する環境での変形も考えられます。シェパード、ゴールデン・レトリバー、ラブラドール・レトリバー、秋田犬などの大型犬・超大型犬で発生が多く、成長期の栄養のアンバランスが、骨および筋肉の正常な発育を妨げる事も遺伝的要因を助長しているといえます。症状は体重が増加し、活動性が高まる生後4ヶ月~1歳齢から明らかになってきます。小型犬の場合、股関節の形成不全がおこっても、体重が軽いため骨格への影響が少なく、症状が出るまでには至らないことが多いでしょう。 軽症の場合から歩行不可能なものまで、症状は多岐にわたりますが、一般的には痛みのために、犬座姿勢(普通のお座り)をせず横座りになり、あまり動きたがらず、関節運動が不安定なために、歩行時に体の後部が揺れる、等がみられます。 犬のの治療方法・対策 この病気も病状の進行状況に合わせた治療が一般的です。症状が軽い場合は生活習慣を変えてあげたり、安静にさせてあげたりするだけで病状が良くなる場合がありますが、ある程度の進行が見られる場合は 鎮痛剤や抗炎症剤などの内科的治療を行います。最終的に病状の回復が見られない場合は外科的治療によって処置を行います。
» 犬の椎間板ヘルニア
犬のの症状と原因 ビーグル、シーズー、ダックスフントなどビーグル、シーズー、ダックスフントなどの犬種に多いのが「椎間板ヘルニア」。これは、背骨(脊椎)を形成するたくさんの「椎骨」をつなぐ「椎間板」が老化して固くなり、外に突き出たり、椎間板内の「髄核」が外に噴出したりする病気です。 この椎間板ヘルニアになると、背骨の上を走る神経細胞(脊髄)を圧迫して神経マヒをおこさせ、その部位によって、前足や後ろ足がマヒします。神経マヒがひどくならない前に発見して治療すれば治ることが多いのですが、手遅れになり、神経細胞が壊死してしまうと、完治は難しくなります。 犬のの治療方法・対策 病状によって治療方法が異なってきますが、症状が軽い場合は副腎皮質ホルモンなどの内科的治療によって治療をおこないます。重い症状の場合は外科的手術によって骨の一部を除去する場合がありますが、必ずしも予後が良好とは言えないので詳細な診断が必要です。 犬のの関連情報 ★椎間板ヘルニアのリハビリ方法 マッサージ→(四肢や幹部を擦るようにマッサージ) 屈伸運動→(足をゆっくり屈伸させる) タオル歩行→(タオルで支えて歩行訓練) 温浴リハビリ→(温浴に浸かりながら徐々に足を動かしてあげる) 指圧→(幹部を刺激する程度) 肉球指圧→(足裏の肉球を優しく揉んであげる) ★注意しておきたい犬種 アメリカンコッカースパニエル ウェルシュ・コーギー シーズー ミニュチュア・ダックスフンド ビーグル フレンチブルドック ペキニーズ など
» 犬の股関節脱臼
犬のの症状と原因 ある日、突然歩行に異常がみられる(足を引きずったり、足を上げて歩くなど)事があります。交通事故や落下事故などで、骨同士をつないでいる靭帯が切れて、大腿骨がくぼみから外れてしまうと脱臼が起こります。大型犬の場合は先天性の原因が多いようです。 犬のの治療方法・対策 骨折をしていない場合は、全身麻酔をかけて皮膚の上から関節を元の状態に修復します。また、骨折などの症状が見られる場合は切開手術によって直接、股関節を修復する場合もあります。 犬のの関連情報 ★大型犬の飼育の場合、どうしても注意してほしいことがあります。それは仔犬が暮らす部屋の床のことです。普段は外で飼育する場合はとくに問題ございませんが、室内で飼う場合大型犬に滑りやすい床は禁物です。乳を吸う時でも這う時でも足が滑ってしまいます。 滑る状態で暮らしていると、まず間違いなく股関節が悪くなります。また、股関節形成不全の誘因につながり、股関節脱臼の原因ともなります。この症状は一度なったら治療はすごく大変で、あるいは治らないかもしれません。 そのため、床の状態は要注意です。もともとの床がフローリングの家が多いので、カーペットを敷くなどの対処が必要です。はじめて大型犬を飼う人はこのことをぜったいに忘れないで欲しいと思います。 ★注意しておきたい犬種 アメリカンコッカースパニエル ラブラドールレトリバー ジャックラッセルテリア ウエスティ ゴールデンレトリバー
» 犬の膝蓋骨脱臼
犬のの症状と原因 犬の膝蓋骨脱臼とは、後肢にある膝蓋骨(いわゆる膝のさら)が正常な位置から逸脱した状態を指します。内側にはずれる内方脱臼と外側にはずれる外方脱臼がありますが、その発症頻度は圧倒的に内方脱臼が高いです。 すべての犬種に発生がみられますが、とくに内方脱臼はヨークシャー・テリア、ポメラニアン、トイ・プードル、シー・ズー、チワワなどの小型犬種に多く、外方脱臼は、大型の犬種にまれにみられます。 先天性と後天性にわけられ、先天性のものでは出産時から膝関節周囲の筋肉や骨の形成異常や靭帯の付着部の異常などが存在し、加齢とともにこれらの異常が進行して膝蓋骨の脱臼を招く結果となっています。 後天性のものでは、打撲や落下などによる外傷性の原因で膝蓋骨周囲の組織に損傷が生じたり、骨に関連する栄養障害などによって骨の変型が生じた結果、発生します。 犬のの治療方法・対策 年齢や症状によっては放置する場合もあれば、内科的療法、レーザーなどの理学療法、外科的手術を行うなど、治療は様々です。症状が軽い場合は内科的療法とともに運動制限し、また肥満傾向の場合は減量などを併せて行うことで症状の進行を防止します。 犬のの関連情報 ★膝蓋骨脱臼の予防法膝蓋骨脱臼は、犬にとってとても重大な遺伝的欠陥のひとつと見られています。今現状ですでに脱臼を起こしている場合はまず、繁殖させないようにしてください。室内で飼育している場合は、足に負担の掛からないように、床を柔らかいマットに変えるなどして、なるべく病状の進行が進まないようにしましょう。 また、成犬の場合は自分で脱臼を直したりするので、外れている時と収まっている時では歩き方に変化が見られるので、その変化を見逃さないように気をつけてください。そして、足に負担が掛からないように肥満には注意してください。足を動かさなくなるとその周りの筋肉が縮小してやがて歩くことを止めてしまう可能性もあります。 ★注意しておきたい犬種 キャバリア シーズー 柴 ミニチュア・ダックスフンド チワワ パグ パピヨン プードル ペキニーズ ボストンテリア マルチーズ ヨークシャテリア
※犬は生後5~7年で人間の「中年期」に入ります。 |