« 犬鉤虫症(いぬこうちゅうしょう) | 犬の病気大辞典:別館:TOP | 咽頭炎 »

気管と気管支の病気

<症状と原因>
特に小型犬、たとえばポメラニアン、ヨークシャー・テリア、シー・ズー、 トイ・プードルなどの高齢犬によく起こります。 気管の一部が狭くなって起こる気管虚脱の状態が、 原因としてはもっとも多いものです。

その他、腫瘍ができて気管の一部が詰まり、呼吸困難を起こすこともあります。 若い小型犬では、気管未形成と言って、生まれつき気管が小さく、 そのため呼吸困難になることもあります。

また、食道に何か異物が詰まり、気管が圧迫されて、 塞がってしまうために呼吸困難を起こすことがあり、 これは全年齢において起こります。一般に、気管は触診ができます。 前述のように、小型犬には、気管が押しつぶされたように 変形する気管虚脱がよく見られ、これが呼吸困難の主な原因になります。

散歩中、犬が自分の好きな方へリードを引いて行こうとする時、 喉に首輪が食い込み、ゲーゲーしている姿を見かけることがあります。 これも、自然に発咳テストをしているようなものです。 気管に炎症等がある場合は、喉に刺激を与えると咳がひどくなります。

首輪の刺激によって、咳の出方がひどい場合は、 首輪をやめて胴輪(ハーネス)にするとよいでしょう。 ただし、胴輪は中型犬、大型犬では危険ですので、 十分にその使用を考える必要があります。胴輪は首輪に比べて、 犬を制御するのが難しいからです。

<気管支の病気>
気管より奥にあるので、その病気は触診等では分かりにくく、 レントゲン検査や気管支鏡などの検査によって診断します。 気管支鏡は胃カメラのようなごく小型のカメラで、 これを気管のなかに入れ、直接に気管を調べます。

最近では、気管支洗浄という方法が取り入れられるようになりました。 動物に麻酔をかけ、気管のなかに無菌の液体を入れ、それを回収して、異常な成分を調べる方法です。
主な病気としては、気管支拡張症などがあります。 これは高齢犬に多く、咳、呼吸困難の原因になります。 また、気管支に異物が詰まっていると、やはり呼吸困難が起こります。

<治療の方法>
治療は咳の原因によって決定します。重度の咳では、去痍剤と鎮咳剤を短期間内服します。

犬の病気大辞典:別館