« すい外分泌不全 | 犬の病気大辞典:別館:TOP | 急性膵炎・慢性膵炎 »

急性腎不全

<症状と原因>
原因には様々な要因があります。ウイルス性や細菌性の感染症や、 薬物による肝臓へのダメージ、事故などによる外的要因など多様です。 肝臓の、細胞が死んでしまい(壊死)、肝臓が機能 しなくなってしまった状態を肝不全と呼びます。

症状としては、嘔吐・下痢・多飲多尿などが、代表的な症状ですが、 ひどい場合は、黒色便・吐血などを伴います。特徴的な症状は黄疸です。 白い犬では、皮膚で黄疸が簡単に確認できると思いますが、 体色の濃い犬では、口の粘膜や、白目の部分が黄色くなって くることで黄疸を確認することができます。

<治療の方法>
急な疾患であるため、診断と治療は平行して行われます。 最初の2-3日は食事も止めて点滴を行うことが多く、 これで水と電解質の補給を行います。 また肝性脳症の原因となるアンモニアを少なくする治療も重要です。

あわせてビタミンや糖分の補給も点滴で行い、食べられるようになったら、 蛋白を制限した食事を少量ずつ与え始めます。 出血が激しいものでは、輸血やビタミンKの投与も行います。

犬の病気大辞典:別館